2014〜2015年 年末年始セミナー特別教本 哲学・科学・宗教 21世紀の日本の道

2014〜2015年 年末年始セミナー特別教本
哲学・科学・宗教 21世紀の日本の道 45P

目 次

教本の中の、「宗教」や「宗教的な内容」に関するご注意

第1章 哲学・科学・宗教:人類の叡智を総覧する

1.哲学とは何か
2.さまざまな地域の哲学
3.元は一体だった自然科学と哲学
4.現在までの哲学と自然科学の相互作用
5.宗教と哲学:対立的な関係と類似性
6.宗教哲学の誕生
7.第三の道としての宗教哲学
8.「ひかりの輪」の基本理念
9.宗教哲学の本質:理性と感性のバランス
10.「感じること」と「存在すること」の違い
11.感性の究極:「神のようなもの」を感じること
12.感性の暴走:盲信
13.感性の暴走を止める理性
14.人は神を知る能力があるか
15.否定の断定も不合理:理性の暴走・独裁
16.理性の限界を突破する感性
17.理性と感性のバランス・調和
18.科学と非科学の区別とは
19.科学界も歪める集団心理
20.統計とバイアス:プラシーボ効果
21.科学界と産業界のつながり
22.疑似科学による悪徳商法、宗教の霊感商法
23.宗教界と科学界の類似性質
24.違いとつながり:二分化していないが違いはある
25.現代の科学の構造的な問題
26.STAP細胞問題の背景
27.言葉の問題と無知の知の大切さ

第2章 「足るを知る」を土台とした智恵と愛の思想

1.日本社会を覆う漠然とした将来の不安
2.足るを知る精神の重要性
3.河野義行氏の言葉「これまでも何とかなってきたんだし」
4.不安が増す原因に、貪り・執着・とらわれ
5.足るを知る精神と、慈悲・分かち合いの精神
6.慈悲の心がもたらす、現実面での幸福
7.何とかなる程度なのが人間の常
8.「不自由を常と思えば不足なし」:太平の世を築いた家康の遺訓
9.楽観も悲観もなく:悲観に偏る終末思想の背景に貪りの欲望か
10.21世紀の日本:多様性の受け入れ=分かち合いの道
11.精神的な成長に必要な、知足と父性(母性)の実現
12.競争社会での分かち合い・慈悲の道

第3章 山の思想・修験道の実践:体でまなぶもの

1.「ひかりの輪」と修験道
2.修験道とは何か
3.「山の思想」=山を仏の母胎と見て生まれ変わる修行
4.修験道が説く超自然的な力「験力」とは
5.野性性の向上か、神の化身か
6.大自然に親しむことの重要性
7.体験してみて初めてわかる

巻末エッセイ1:太陽の周りの虹の光の輪

1.「ひかりの輪」は、太陽の周りの虹の光の輪から
2.輪の思想・三つの縁起の法則
3.万物同根・万物一体:虹の無数の色は太陽の光から
4.万物関連・万物一体:虹の色は全て連続して一体である
5.万物循環・万物一体:太陽の周りの虹は完全な輪・円の形である
6.循環の法則(周期的な運動の法則)
7.循環の法則と占星学
8.循環の法則と社会現象

巻末エッセイ2:
霊性(スピリチュアリティ)と、その特徴・問題点

1.スピリチュアリティ
2.(新しい)スピリチュアリティの歴史
3.スピリチュアリティの自然志向と強力な指導者の不在
4.「新しいスピリチュアリティ」現象の問題点:スピリチュアルエゴ
5.思想哲学・宗教の実践と団体組織のあり方
6.団体組織・指導者の良さを活かし、
その弊害を取り除く「ひかりの輪」の取り組み

参考資料 「ひかりの輪」基本理念

※返品不可(詳細はこちら)

販売価格: 3,300円(内税)
購入数:

カート

  • カートの中に商品はありません