2017年夏期セミナー特別教本 『気の霊的科学とヨーガの歴史と体系 転生思想と大乗仏教の哲学』 77P 目 次 教本の中の、「宗教」や「宗教的な内容」に関するご注意 ………… 5 第1章 総合解説:気の霊的科学…………………………………………6 1.気とは何か………………………………………………………………………6 2.気は実在するか…………………………………………………………………6 3.気の通り道:気道に関して……………………………………………………7 4.気道の交差点:経穴、気道の密集点:チャクラ……………………………7 5.気の強化と気道の浄化の恩恵:心身の健康・悟り…………………………8 6.ヨーガのナーディとチャクラの思想…………………………………………8 7.チャクラでの気道の詰まりが煩悩を生じさせる……………………………10 8.各チャクラにおける気道の詰まりと煩悩の関係……………………………11 9.気道の浄化・気の強化がもたらす様々な恩恵………………………………12 10.気を浄化・強化する身体行法…………………………………………………12 11.気を強化・浄化する精神的な修行:戒律・瞑想……………………………14 12.気の強化・浄化を助ける環境・外気を整える(1) …………………………15 13.気の強化・浄化を助ける環境・外気を整える(2) …………………………16 14.気の強化・浄化を助ける食事:過食を避ける………………………………17 15.肉食の是非は? 極端を避ける………………………………………………18 16.冷たい物・お酒・刺激の強い物………………………………………………20 17.東洋の代表的な食養の思想……………………………………………………21 18.気の浄化・強化に役立つ身に着ける物………………………………………22 第2章 ヨーガの歴史と全体系…………………………………………23 1.ヨーガを生んだインドの古代宗教……………………………………………23 2.バラモン教とは…………………………………………………………………24 3.バラモン教からヒンドゥー教へ………………………………………………24 4.仏教・ジャイナ教………………………………………………………………25 5.ヨーガの起源・原始ヨーガ……………………………………………………25 6.古典ヨーガ・ヨーガ学派………………………………………………………26 7.サーンキャ学派とサーンキャ二元論…………………………………………27 8.後期ヨーガ………………………………………………………………………28 9.ハタ・ヨーガ……………………………………………………………………29 10.クンダリニー・ヨーガ:ハタ・ヨーガの奥義………………………………30 11.ヴェーダーンタ哲学と結びつくヨーガ………………………………………30 12.梵我一如・不二一元論という思想……………………………………………31 第3章 死生学:死後世界の科学的研究と仏教の転生思想…………32 1.臨死体験とは……………………………………………………………………32 2.臨死体験のパターンと経験者の変化…………………………………………32 3.体外離脱…………………………………………………………………………33 4.光体験……………………………………………………………………………33 5.人生回顧 (ライフレビュー) …………………………………………………33 6.臨死体験後に起きる変化………………………………………………………34 7.死者の「お迎え」現象…………………………………………………………34 8.ネガティブな(地獄的な)臨死体験…………………………………………35 9.臨死体験は幻覚か否か…………………………………………………………35 10.通説の科学とは異なる科学的仮説による説明:ユング心理学……………36 11.超心理学・超能力における霊魂説への反論…………………………………36 12.量子脳理論………………………………………………………………………37 13.スピリチュアル・宗教的な解釈:霊魂説・死後世界説……………………38 14.ヨーガ・仏教の修行者の瞑想による体外離脱や前世体験…………………39 15.仏教の生まれ変わりの思想:六道輪廻………………………………………42 16.仏教の世界観の全体……………………………………………………………43 17.チベット死者の書:死から再生までの中間状態での救済を説く経典…44 18.「死の瞬間のバルド」(チカエ・バルド)……………………………………44 19.「存在本来の姿のバルド」(チョエニ・バルド)……………………………45 20.「再生に向かう迷いのバルド」(シパ・バルド)……………………………45 21.心理学者ユングによる『チベット死者の書』の解説……………………46 22.ユングによるバルドの解釈:シパ・バルドは個人的無意識の作る世界…47 23.チョエニ・バルドは、集合的無意識が作る世界……………………………47 24.チカエ・バルドの光明は「自己」そのもの:光は神仏・神性の象徴……49 25.ひかりの輪の象徴:太陽の周りの虹の光の輪………………………………50 26.死後世界・転生に関する基本的な考え方……………………………………50 27.妄信せず、宗教哲学・人生哲学として、転生思想を考え活かす考え方…51 28.転生を前提とした死への備え…………………………………………………53 第3章補稿 死後世界・転生を妄信せずに、「哲学」する重要性……55 1.意識調査では、転生を信じる人が、信じていない人より多い……………55 2.転生観は、今生の生き方=社会のあり方に大きな影響を与える…………55 3.死後世界・転生に関する宗教哲学・精神科学という姿勢…………………56 4.自分を考察する手掛かりに……………………………………………………57 第4章 大乗仏教の思想と「縁起の法」の発展………………………58 1.縁起とは………………………………………………………………………58 2.釈迦牟尼直説の此縁性縁起と「十二縁起の法」:煩悩と苦の心理的な因 果関係…………………………………………………………………………58 3.部派仏教の「縁起の法」:業感縁起・三世両重の縁起・因縁生起………59 4.大乗仏教における「縁起の法」の発展:龍樹の相依性縁起………………60 5.中期以降の大乗仏教の「縁起の法」(1):唯識思想の阿頼耶識縁起………61 6.中期以降の大乗仏教の「縁起の法」(2):如来蔵(真如)縁起・唯心 縁起・法界縁起………………………………………………………………61 7.密教の哲学:六大縁起・時の輪………………………………………………62 8.ひかりの輪の「輪の思想」と仏教の「縁起の法」…………………………63 巻末参考資料……………………………………………………………64 1,気とは何か………………………………………………………………………64 2,経絡とは何か……………………………………………………………………66 3,経穴とは何か……………………………………………………………………67 4,鍼灸とは何か……………………………………………………………………69 「ひかりの輪」基本理念…………………………………………………72 1,思想・哲学の学習・実践を通じて、社会への奉仕に努める…………72 2,宗教ではなく、「宗教哲学」を探求していく………………………72 3,自己を絶対視せず、「未完の求道者」の心構えを持つ……………73 4,感謝・尊重・愛の実践で、すべての存在に神性を見いだす…………73 5,過去の反省に基づき、特定の存在を絶対視しない………………73 6,善悪二元論の妄想を超えた、叡智・思想に基づく実践を行なう…74 7,諸宗教の神仏は、人に内在する神性を引き出す存在として尊重する…74 8,「輪の思想」で、すべての調和のために奉仕する… ※返品不可(詳細はこちら)